特定医療法人社団 慈藻会 平松記念病院

011-561-0708

札幌市中央区南22条西14丁目1番20号map

時計 診療受付時間 mail お問い合わせ

文字サイズ

院内のご案内

         

デイケア・ショートケア

外来・通院される方を対象にプログラムをご用意。明るく快適な施設で、患者さんの生活能力の向上や病状の安定を支援します。 デリケートな心のケアやご家庭や社会との心の絆の回復をお手伝いします。

精神科デイケアへ

作業療法

入院中の方を対象に、作業療法を行います。 手芸・木工・革細工・絵画等の創作活動、調理実習、スポーツなど、生活の質の向上と自立生活をサポートする多彩なプログラムを行っています。

精神科作業療法へ

医療相談室(患者支援相談・退院支援)

医療相談室は、患者支援相談、退院支援という2つの機能を有し、患者さんやご家族からの相談に対し、入院中及び退院後の生活全般をサポートします。

患者支援相談では患者支援相談窓口を設置し、患者さんやご家族からの質問、生活及び治療上の不安等に関する相談に対し迅速に対応します。

退院支援では、退院支援窓口を設置し、病院内外の専門職と連携して、患者さんの社会的入院を防ぎ、患者さんやご家族が安心して地域生活を営むため支援を行います。

地域医療連携室

病気でお困りの患者さんがご負担なく受診できるよう、地域の病院やクリニック、行政機関、福祉施設等の関係機関と連携を図っています。

地域医療連携室では、新規患者さんの受診相談や病院案内、ご紹介いただいた患者さんの受診予約、入院予約調整、患者さんの退院支援を行っています。

地域医療連携室の詳細へ

心理療法・カウンセリング

入院・通院される方を対象に、カウンセリング、各種心理療法などを通じて、家庭や社会によりよく適応していくためのお手伝いを行っています。

検査室

病気の診断・病態把握・治療効果の判定、経過観察を目的として、主にレントゲン撮影、MRI、心電図、脳波などの、直接患者様に接して行う生理検査を行っています。

薬局部門

患者さんが安心して治療を継続できるように、薬についての疑問や不安の解消に努めています。精神疾患の薬物治療は、退院後も継続する必要があります。入院中から患者さんの退院後の生活を見据え、安心して服薬が継続できるように支援しています。

栄養部門

患者さんの病態に合った食事の提供を基本とし、週4回のセレクトメニューを実施しています。栄養指導では、食事療法が必要な患者さんに正しい食生活を身につけて頂けるよう指導しています。

特定医療法人社団 慈藻会 平松記念病院

〒064-8536
札幌市中央区南22条西14丁目1番20号

市電「中央図書館」駅より徒歩1分(駐車場あり)

TEL:011-561-0708(代)

FAX:011-552-5710

外来診療(精神科・心療内科)

9:0011:30
(8:50~受付)
x
13:0015:00 × × ×

※睡眠専門外来の新患は水曜日と金曜日の午前のみです。

※土日診療は予約のある方のみの診療となっております。

※初診の方は予約制になっております

※休診:月曜午後、土曜午後、日曜、祝日

外来担当医表 睡眠外来担当医表