特定医療法人社団 慈藻会 平松記念病院

011-561-0708

札幌市中央区南22条西14丁目1番20号map

時計 診療受付時間 mail お問い合わせ

文字サイズ

病院概要

         

病院の診療方針

私たちは、病院を受診・相談をされる⽅が、どのような経緯で⼼⾝の不調や苦痛を⽣じるに⾄ったかを、脳と⼼、⾝体環境などの視点から統合的に理解していきます。 診断―治療―リハビリテーションを、精神療法・薬物療法・デイケア・ 作業療法・カウンセリング、栄養指導などに加え、環境調整や社会的資源の活⽤を図って努⼒しています。 その際、地域連携、病院とのコンサルテーション、患者さんが⽣活している地域、さらには専⾨施設との連携を⾏います。

原則的に、通院していただきながら診療を⾏います。 緊急性のある場合には、随時⼊院治療を⾏うようにしております。

対象疾患

  • 気分障害(うつ病、うつ状態、躁病、そう状態、双極性感情障害)
  • 統合失調症・統合失調感情障害・妄想性障害
  • 不安障害・パニック障害・強迫性障害・社会不安障害
  • ⼼⾝症・⾝体表現性障害・⾃律神経失調症
  • 思春期・⻘年期精神障害
  • 睡眠障害(不眠症、過眠症、睡眠・覚醒リズム障害など)
  • 認知障害、てんかん

「こころの不調」サイン

次のような症状がありましたら、それは「こころの不調」サインです。当院にご相談ください。
気分
気分が沈み、無気⼒で、何をしても⾯⽩くない
集中⼒がない・物忘れが⽬⽴つ
イライラして怒りっぽい
なにをするのもおっくうである
気分がいつもと違い⾼揚してしまう
不安、恐怖
漠然とした不安がいつも続いている
不安で外出が怖く、バスや電⾞などに乗れない
突発的に呼吸が荒くなり、息苦しくなったり、動悸がする
じっとしていられない
物⾳にひどく過敏になる
他⼈のうわさや考えが気になり、付き合いがうまくいかない
⼈の多いところには怖くて⾏けない、外出も怖い…と家にひきこもってしまう
鍵のかけ忘れやガスコンロの締め忘れを何度も確認せずにいられない
体は不調だが、内科・脳外科など他の病院の検査では異常がないといわれる
学校や職場にうまく馴染めない
睡眠
寝つきが悪く寝るまでに時間がかかってしまう
途中何度でもおきてしまう
熟眠感が得られない
⽇中耐え難い眠気に襲われる
笑ったり、びっくりすると全⾝の⼒が抜けてしまう
⾷欲
過⾷してしまう
⾷欲がない

医師紹介

  • 理事長    宗 代次 (精神保健指定医)
  • 院 長    傳田 健三 (精神保健指定医)
  • 診療部長   矢萩 英一 (精神保健指定医)
  • 副診療部長  藤本 香織 (精神保健指定医)
  • 副診療部長  山田 知子 (精神保健指定医)
  • 副診療部長  佐川 洋平 (精神保健指定医)
  • 医 長    五十嵐 洋介

沿革

創立
昭和25年11月1日
法人開設
昭和48年11月15日
特定医療法人
平成元年3月23日取得

入院病棟

新館1棟 精神療養病棟入院料 60床
新館2棟 精神科急性期治療病棟⼊院料1(医師配置加算) 48床
新館3棟 精神療養病棟⼊院料 60床
新館4棟 精神療養病棟⼊院料 60床
  • ⼊院診療計画実施
  • 院内感染防⽌対策実施
  • 医療安全管理体制実施
  • 褥瘡対策実施
  • 栄養管理体制実施

機関指定

  • 保険医療機関
  • 生活保護法指定医療機関
  • 指定⾃⽴⽀援医療機関

特定医療法人社団 慈藻会 平松記念病院

〒064-8536
札幌市中央区南22条西14丁目1番20号

市電「中央図書館」駅より徒歩1分(駐車場あり)

TEL:011-561-0708(代)

FAX:011-552-5710

外来診療(精神科・心療内科)

9:0011:30
(8:50~受付)
x
13:0015:00 × × ×

※睡眠専門外来の新患は水曜日と金曜日の午前のみです。

※土日診療は予約のある方のみの診療となっております。

※初診の方は予約制になっております

※休診:月曜午後、土曜午後、日曜、祝日

外来担当医表 睡眠外来担当医表